防犯カメラ関係
使用する機器、構成、規格、設定内容などにより大きく異なりますが、一般的なご使用ですと2週間~1カ月を目安にするのがお勧めです。
録画期間が短いと高画質で録画できる反面、問題があった映像を取り出せる期間が短いので気付いた時には記録が残っていない。
といったことになります。
反対に録画期間を少し無理して長く設定すると、画質が悪く証拠としての効力が落ちます。
但し、機器の選定、構成などを組み合わせ高画質・長期録画も可能ですので
一度、弊社にご相談頂ければと思います。
お気軽にお問い合わせください。072-940-6611受付時間 10:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。メーカーやモデル、使用環境により違ってきますので一概に言えませんが、
防犯カメラの法定耐用年数は6年と定められておりますので、 概ね6~10年程度が目安となります。
弊社のお客様でも10年以上ご使用されている方もいらっしゃいます。
但し、注意点と致しましては記録機器に内蔵されているHDD等は消耗品となりますので、4年が交換目安です。
その他の機器に関しても、長年使うことによる突然の故障リスクは、どんどん上昇して行きますので、
やはり6~7年程度で交換する事をお勧め致します。
お気軽にお問い合わせください。072-940-6611受付時間 10:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。はい、弊社では駐車監視機能付きのドライブレコーダーを取扱い致しております。
但し、週末にしか車に乗らない等の場合バッテリーに負担がかかる為、お勧め出来ません。
この様な場合は、車へ導入するよりも駐車場を監視する方が良い効果を発揮致します。
お気軽にお問い合わせください。072-940-6611受付時間 10:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。はい、弊社ではコストパフォーマンスに優れた家庭用のスマートカメラなども取扱い致しております。
ただ、無線の特性上で距離の制限や電波の通りにくさにより設置に制限が御座います。
弊社では、長距離用無線LANシステムの設置や構築も経験豊富ですので、無線カメラを使用せずに
無線LANシステムを構築する事も可能です。
お気軽にお問い合わせください。072-940-6611受付時間 10:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。はい、弊社では数々のメーカーの機器を設置して参りました。あらゆる機器への知識が豊富ですので、一度ご相談下さい。
お気軽にお問い合わせください。072-940-6611受付時間 10:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。はい、他社で設置頂いた機器を弊社で点検やメンテナンスが可能です。
現在のシステム拡張や移設施工なども可能ですので、一度ご相談下さい。
お気軽にお問い合わせください。072-940-6611受付時間 10:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。Load More
オゾン関係
オゾンの人体への影響ですが、日本の基準として、0.1ppm(8時間労働環境)までなら安全、それ以上ですと長時間吸引すると危険です。
【安全に使用するための注意点】
・充分な換気ができる場所であること(可能であれば配管で屋外に排気が望ましい)
・エアレーションによる オゾン水生成の場合は、エアレーションしている場所、エジェクタを使用する場合は、オゾン水出口のオゾン濃度が高くなりやすいので、近づかない。
とはいえ、オゾンは拡散するので空間全体としては、すぐに危険な濃度に達することはありません。
オゾンの基準は0.1ppmと微量なため、換気により外部から空気を取り込むことで、容易に空間のオゾン濃度は低下します。
換気がしっかりされていれば、濃度はほとんど上がりません。
オゾン放出口を直接臭う等、オゾンを吸引しないようにして、充分換気をすれば、過度な危険はありません。
お気軽にお問い合わせください。072-940-6611受付時間 10:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。オゾンはフッ素に次いで酸化作用の高い物質で、塩素の4~6倍の酸化力を有します。
有害物質や臭気成分は、オゾンの酸化作用により分解除菌されるというメカニズムです。
また余剰オゾンは、自然に酸素に戻るため残留性がなく安全です。
お気軽にお問い合わせください。072-940-6611受付時間 10:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。できるかぎり吸わないに越したことはありませんが、オゾンを少し吸ってしまっても問題はありません。たとえば、消臭作業完了時にオゾン発生器の操作や回収をするため、部屋に入ったときオゾンを少し吸ってしまう程度のことは問題ありません。また、オゾンには、特有のオゾン臭があります。そのため、一酸化炭素のように気づかずに吸引し続けるということがありませんのでオゾンの臭いを感じた時は換気などをして対策をしましょう。
お気軽にお問い合わせください。072-940-6611受付時間 10:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。オゾンで新型コロナウイルスを無害化できることは証明された事実です。
先日奈良医大のチームがオゾンで新型コロナウイルスを不活性化しました。
こちらで行われた実験で、どの程度オゾンを使えばウイルスを不活性化できるかがわかりました。
・CT値330(オゾン濃度6ppmで55分曝露)では1/1,000~1/10,000まで不活化
・CT値60(オゾン濃度1ppmで60分曝露)では1/10~1/100まで不活化
CT値 = ppm(濃度)× 時間(分)になります。
例えば、1ppm×120分だと、CT値は120になります。
どこまでウイルス対策を行うか、というところが焦点で、例えばCT60まで夜のうちに上げているので、1/10~1/100程度までウイルスのリスクは削減してます、と言えます。
徹底的に対策を行おうと思えば、長時間高濃度のオゾンを曝露する必要がありますが、そこまでやってしまうと弊害も出てきます。
例えば、鉄やゴムが腐食したり、革製品や観葉植物が傷んだりする可能性があります。
高濃度(5ppm以上など)にしなければ、そこまでの心配は必要ありません。
オゾン濃度は、想定される空間に、どの程度の時間、どの程度のオゾンを曝露するかで決まります。
対象となる空間の広さを把握して頂いた上で、下記を参照に概算を算出してみてください。
オゾン濃度の概算を算出し、その濃度にして、どのくらいの時間放置するかを決め、
CT値を想定し、コロナウイルスをどの程度不活性化させるか決めてください。

ウイルスには、エンベロープという膜を持つウイルスと持たないウイルスがあります。
エンベロープを持つウイルスは、オゾンやアルコールを用いて除去可能です。
因みに、エンベロープを持つウイルスの例はコロナウイルスの他に、C型肝炎ウイルス、日本脳炎ウイルス、エボラウイルス、狂犬病ウイルス、麻疹ウイルスなどがあります。
※ 空気中や手の届かない場所の除染は、アルコールでは難しいので、オゾンを使ってください。
お気軽にお問い合わせください。072-940-6611受付時間 10:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。コロナウイルスが最大9日間生存する対策として、オゾンを利用する場合、夜間など人がいない無人の場所(部屋など)を閉め切り、高濃度のオゾンを発生させるオゾン発生器を稼働させます。
稼働時間は、部屋の広さ、オゾン発生器のオゾン濃度により異なります。
コロナウイルスが最大9日間生存する危険を取り除くためにオゾンを用いる場合、「広さ(天井の高さ)」「温度湿度」「閉め切り可能か」など、除菌する環境に応じて使うオゾン発生器が異なります。
他には、水道水を用いてオゾン水を作り、その水でウイルスが付着した箇所をスプレーする(または拭く)という方法も効果的です。
また、オゾン濃度が低ければ人体に害はありませんので、出力の低いオゾン発生器を稼働させておく、もしくは、出力の高いオゾン発生器を短時間定期的に稼働させる方法も有効だと考えます。
お気軽にお問い合わせください。072-940-6611受付時間 10:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。はい、もちろんです。
様々な場所でオゾンを利用したウイルス対策行われていますし、弊社のお客様でも対策を行われているお客様はたくさんおられます。
事例として有名なものは、中国国内で流通する紙幣の殺菌消毒をオゾンで行っているという事例です。
ATMや紙幣鑑別機、現金輸送用ケースについては朝、昼、夜の1日3回消毒し、現金は金庫内でも殺菌灯とオゾン殺菌消毒装置で再度「洗浄」する。AFP通信(2020年3月1日) 動画:中国の新型肺炎対策 現金70億元を殺菌消毒より引用
コロナウイルスは最大で9日間アクティブな状態を維持する可能性があり、流通するお金自体にウイルスが付着していた場合感染が拡大する恐れがあります。
そのため、オゾンを使って紙幣を殺菌消毒しています。
お気軽にお問い合わせください。072-940-6611受付時間 10:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。はい、高い確率で可能といえます。
オゾン水は除菌力も高く、ウイルスを不活性化させることはよく知られています。
以下は日本医療・環境オゾン学会の資料の引用になります。

日本医療・環境オゾン学会:新型コロナウイルスに対するオゾン水の期待される効果より引用
アルコール系の消毒薬がお手元にない場合は、オゾン水を生成し、アルコールの代わりに使用することができます。
また、アルコールが使用できない場所(乳児など)にも安心してご利用頂けます。
お気軽にお問い合わせください。072-940-6611受付時間 10:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。できます。 部屋のエアコンだけではなく、カーエアコンの消臭・除菌にもオゾンは効果的です。オゾン消臭の際、同時にエアコンを運転させることで、エアコン内部の除菌もできます。このときの除菌とは主に「カビ菌」の退治です。カビ臭だけにかぎらず、悪臭のほとんどは菌が原因です。エアコンの嫌なニオイは、エアコン内部のカビ菌が主な原因ですから、そのカビ菌を退治することでカビ臭は大幅に軽減されます。エアコン清掃のプロたちの間でも、オゾン発生器が使用されています。
お気軽にお問い合わせください。072-940-6611受付時間 10:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。オゾンは野菜、果物などから出る成熟ホルモン「エチレン」を分解し、成長を抑制することが可能です。これにより鮮度保持効果が得られます。最近の冷蔵庫などにはオゾンを使った鮮度保持機能を搭載するモデルも登場しています。
お気軽にお問い合わせください。072-940-6611受付時間 10:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。オゾンは殺虫剤ではありませんので、直接、殺傷することはできませんが、忌避効果はあります。
ゴキブリは触覚を使って仲間に情報伝達しますが、オゾンを散布することで交信ができなくなるため、出現しなくなります。
ネズミやシロアリなども、定期的に散布することで住みにくい環境を作り、他所に逃げて行くようになります。
ネズミや害虫などの対策には、最初に集中してオゾンを散布したあと、定期的にオゾン散布される事をオススメします。
お気軽にお問い合わせください。072-940-6611受付時間 10:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。Load More
お気軽にお問い合わせください。072-940-6611受付時間 10:00 - 18:00
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。